76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-22 12月22日-05号

国の今回、岸田内閣の案で、この間、市長は2万円ですか、市民皆様に、お子様にしていただいた。岸田内閣も今、子育てということで、人口が減少している。やはり若い方にお子様を産んでいただいて人口を増やしていきたいということで、政府も本腰を入れて人口増加に向かっています。市長も、今定例会において、コロナ対策交付金を今回このように2万円ですか、支給していただきました。

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

産婦人科先生は、お子様を出産するときのいろんな問題、事故があったら大変だということで、産婦人科になる人も、和歌山県も今全国的に募集をしております。しかし、よく2名、慈恵医大、そして近大から来ていただいたこと、なかなかこれ市長、本当に大したものだと思います。これほかのね、地域医療支援病院じゃなかったら、こういうことしていただけるのかなということを私は考えます。いかがですか、市長

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そして、4Dのエコーで胎内のお子様の状態も監視できる。鮮明になっているということはお聞きしています。だから、これもっとどんどん宣伝してやっぱりPRして、串本町から尾鷲市までの妊婦さんが来ていただけるように、やっぱり執行者医療センター事務方の方として大きくやっていただきたいと思うんです。 

新宮市議会 2022-06-23 06月23日-04号

なぜかとお聞きしますと、妊婦お子様を出産するときに、母子ともに危険があるから、大変成り手が少なくなっているともテレビで報道しています。和歌山県も、今、全国に産婦人科医師を募集しています。そして、知事は、産婦人科医を希望する人を特別枠として優遇すると。そういうことも、県立医大はやっています。全国的に産婦人科医が不足しております。 

新宮市議会 2022-06-14 06月14日-01号

◆15番(福田讓君)  ホームページというけれども、ホームページは見ない人もいらっしゃるかも、今、若い、お子様をお持ちの方はホームページを見られる方もいらっしゃると思うんですけれども、そのあたり紀南新聞等で、その費用も取っているんですね、お知らせして、紀南新聞ですか。 でも、これ期日というのはいつまでなんですか。

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

その後も4か月健診、10か月健診、また1歳半、2歳半、3歳半と定期的に乳幼児健診等を実施していく中で、長くお子様や御家族を支援していくこととなりますので、出産に対しましてもしっかりと寄り添い、支援していきたいと考えております。 ◆11番(竹内弥生君)  保健センター長、しっかり寄り添っていってやってください。よろしくお願いします。 

新宮市議会 2021-12-09 12月09日-04号

女性特有お子様を産んでいただく体ですから、やはり女性の方のほうが男性よりもいいんじゃないかという、私の考えです。 だから今後とも、医師の働き方も厳しくなってくるし、この機会を捉えて、やはり医療センターはこの紀南の雄として、中核病院として、熊野市から串本町までのこの10万人の人の命を守ると、それを市民の方に、私も認識していただきたいわけなんです。ただ一過性の問題じゃないんです。

新宮市議会 2021-11-30 11月30日-01号

◆15番(福田讓君)  ということは、今度は厳しいということなんで、先日の総務建設委員会でお聞きしましたら、以前は3名の産婦人科先生がいらっしゃって、1名の方が退職されて、現在は女性の方の産婦人科先生、そしてベテランの石丸先生がたくさんの方のお子様を取り上げていただいて、市民皆さん大変好評をいただいていると思います。 

印南町議会 2021-04-01 03月22日-05号

養育が必要となるお子様ということでございます。 費用についてでございますけれども、1回当たり2万2,000円を上限にと想定してございます。この2万2,000円というのが日高病院自己負担PCR検査を受ける費用が2万2,000円でございます。その全額を補助したいと、そのように考えてございます。 以上でございます。 ○議長 -11番、玉置克彦君- ◆11番(玉置) 次いきます。 

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

4階になったら子供たちがエレベーターに挟まれて、あの当時亡くなられたお子様もいらっしゃいました。そういうことも恐らく、建設に携わった教育委員会はきっちりとそれを精査して、安全・安心で文化ホールへ来ていただけると私は信じています。いかがでしょう。 ◎教育長速水盛康君)  今、いろいろと御説明いただきました。複合的な施設として大きな相乗効果をもたらすと、そういうものになってございます。 

田辺市議会 2020-12-21 令和 2年第7回定例会(第7号12月21日)

たちがこれまで経験したことのないほどの影響と混乱を及ぼす出来事であり、つい1年前には、小さなお子様から高齢者の方までの全ての人々が、常時マスクを着用して生活することなど想像だにできませんでした。  こうした中、今般の新しい生活様式の下で、市民皆様におかれましては、お一人お一人が常に感染拡大防止に気を配って御協力いただいておりますことに、改めて心より感謝申し上げる次第です。  

新宮市議会 2020-12-17 12月17日-05号

結局、お子様のいろんな事情で、お一人で子育てさせていただいている家庭ですから、391世帯あるということで、確認させていただいてもよろしいんですか。 ◎子育て推進課長辻本美恵君)  世帯と考えていただいて、そのとおりでございます。 ◆15番(福田讓君)  今、独り親世帯ですから男子の方もいらっしゃる、女性の方もいらっしゃる。

高野町議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会 (第2号12月 7日)

僕は一つ目標を決めて、今まで皆さんが耳にして、お子様方の親が耳にしてきたのは、一貫教育やと思います。一貫教育連携教育と同じ、連携教育の中に一貫教育があるわけですから。一貫教育をやりながら、連携の良さを入れていったらいいんじゃないんですか。逆にネーミングの問題かも分かりません。今、教育長のおっしゃるのは。  ただ、分かりやすい、多分一貫教育のほうが分かりやすいと思います。

新宮市議会 2020-09-24 09月24日-05号

しかし、後、使っていただけるのはお子様たちなんで、そこのメンテナンスがちゃんとしていただけるかということを、私は危惧して質疑させていただいていますので、買われるところは、県の指定を受けたところであったとしても、今、当局の御答弁では、下田のほうにあるということで、ここは常に誰か営業所の職員の方がいらっしゃるところか確認されていますか。

新宮市議会 2020-09-01 09月01日-01号

今度、市長もこれ頑張っていただいて、子供たち、来年3月までにお子様がお生まれになる家庭に対して、今御妊娠とか御懐妊されている方に対して、新生児が誕生されたときに5万円配っていただけるんですね。だから、今年度中の3月31日までに御出産できる方ということでよろしいんですね。

高野町議会 2020-09-01 令和 2年第3回定例会 (第1号 9月 1日)

高野町産の木材を使用した木製のおもちゃ等高野町で生まれたお子様にプレゼントしたり、また木育というようなことをしっかり考え、高野町の林業発展に少しでも、林業発展に寄与できたらというふうにも考えております。  消防関係でございますが、消防団員に関する防火衣一式、また資機材の導入、小型動力ポンプ更新、また可搬式送水装置更新等、間もなく完了するのかなというふうにも思います。

高野町議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会 (第1号 6月16日)

令和元年度、また令和2年度に高野町で生まれたお子様を対象に、高野町の木を使ったおもちゃ子供たちにプレゼントしたい。試作品が出来上がっておりますので、もしか興味のある議員さんは、建設課に。 ○建設課長小西敏嗣) 今ちょっとまだ。また用意しておきます。 ○町長(平野嘉也) すぐに用意しときますので、建設課の農林のほうに聞いていただけたらいいと思います。

新宮市議会 2020-06-09 06月09日-01号

◆15番(福田讓君)  なぜ質疑するかといったら、今のお子様の御家族の方というのは、割と共稼ぎが多いんですよ。朝、必ず3人の子供たちの体温を測って、今、教育長にお聞きしたいんですけれども、37度を超えたら、絶対学校へ行かせていただきたくないんです、私は。だから、そこで見落とした人、全部毎日これをやっているんですか。